沖縄海洋都市


日本国防軍
霧島重工


プライマリィブロック
全長800mの六角形の構造物。九州・中国・東海各地方の9つの湾内で建造に5年要した。各地から沖縄へは、内部(地下部)に装備された4つの動力ユニットにより自力で航行。結合され不要となった動力ユニットは発電設備などに転用されている。

管理技術センター
海洋都市の主要参加企業である霧島重工・田岡建設・ハタダが運営。所在地は那覇市。海洋都市及び海洋都市上の施設の建設管理、メンテナンス、PR活動を行う。糸満市に管理事務所を置いている。

第10番C埠頭
第11番P.Bに隣接する埠頭。2112年に埠頭の増設が施工され、約30haほど敷地面積が広がた。石沢交易、バダッカ海運、アンダスエンタープライズなどが使用。

海洋43号線(仮称)
海洋都市北西部に位置する第4番P.Bの32区〜45区までを通る高架道路で、完成すると第1番P.Bの海洋都市官庁区への直通道路となる。2113年開通予定。

佐田満夫

沖縄海洋都市市長。61歳(2112年時)、自民党。2112年11月の市長選で42,531票を得て再選(次点の大木三郎は34,663票)。市長の任期は2年となっている。

海洋都市法
居住管理特別法、企業管理特別法、国防特別法などの総称か?

居住管理特別法

都市内の各住居のべ床面積を世帯人員に応じ制限、動力ブロック区画などでの定住禁止、30日以上居住の際は所在地を申請が必要などを定める。

企業管理特別法

都市内に登記されている企業に、関税免除や所得税減免など日本と異なる税制を適用。企業に対する財務状況・利益処分案の行政による審査権、減免分3〜5割程度を設備投資へ充填すること、事業所は地元からの雇用を優先することなどを定める。

国防特別法
海洋都市の外交・防衛は政府専権であることに基づき駐留日防軍の活動を保護。有事あるいはOCU軍との合同作戦時、日防軍は都市内法人個人の設備を利用でき、海洋都市警察との協力で取り締まりを行うことができることを定める。
 
   
 
Okinawa Ocean City

OCU日本の新国土計画のひとつで、2084年に発表された「沖縄海洋都市計画」により建造された海上人工島・特別行政府。沖縄県糸満市から西へ4kmに位置する全長5.9km、幅5.5kmの海上人工島で、プライマリブロック(以下P.B)の面積は約4平方km、総面積は約9平方km。2085年に3兆2000億円の予算が組まれ着工。島は13個のP.Bを結合して構成され、本島との渡島橋や埠頭などが増築された。各P.Bは、九州・中国・東海各地方の9つの湾内で建造され、自力航行により半年かけて沖縄に移送された。さらに、連結工事と都市機能の整備に3年を要し、中層の港や最上層の構造物が建設され、完成は2092年。主要参画企業は霧島重工、HATADA、田岡建設で、これらの企業は海洋都市事業団として、島の管理にあったている。しかし、日防軍による島施設のメンテナンスや増改築も行われており、運営の不透明性が問題となっている。

2112年、20周年記念行事として行われた行政府主主催セレモニーに日本首相やOCU中央政府代表など多国政府高官も参列。そのほかにも、オーシャン国際マラソン、日防軍対JPOのハーリー大会、日防軍音楽隊によるクラシックコンサート、tgfのライブなどが開催された。同年の日防軍クーデター・大漢中軍侵攻の際には、渡島橋や島内の一部が戦闘地域となり施設に被害が出ており、P.B1つが都市から数キロ?離れた洋上でM.I.D.A.S.の爆発により消滅した。この爆発による住民の死傷者は報告されていない?。
 
     
 
 
日本国防軍エリア
全体の3分の1が日防海軍の敷地になっており、基地には艦隊、上陸部隊8000名が配置されている。基地としては小規模であるが、ブロックごとに兵舎/訓練施設・事務施設・ヘリポートが配置され効率的な運営を可能となっている。


■民間エリア

全島の3分の2が民間エリアで、各ブロックごとに官庁区・商業区・住宅区などに分かれている。渡島橋は鉄道と車道を設け、島内は高架道路や鉄道など交通インフラも整っている。
 
住宅区
中低層集合住宅を中心に構成され、医療機関など生活関連施設も整備されている。区分所有住宅は、定期借地権が利用でき比較的安価である。

商業区(ビジネス)
「海洋都市のウォール街」とも形容されるビジネス街には株式市場が設置され、24時間開設されている。株式売買は免税され、上場企業は2000以上。商品先物市場などもある。

商業区(ショッピング)

島内随一の?ショッピングモールは、全体を屋根が覆い天候に関係なくショッピングを楽しむことができる。国外からの観光客の利便性を高めるため出国事務所も設置、特産品のガラスなど沖縄の物産を集めた物産館も出店している。スタジアム・遊園地などもあり、2112?年には日本唯一のフィルムを使った光学方式で上映する映画館が開館。

官庁区
島の中央部に位置。海洋都市で最も高い建造物である合同庁舎の最上階は展望室として開放され、観光名所となっており、併設される市民文化会館では、毎月、日防軍音楽隊によるコンサートが開催されている。

工業区
本土寄りに位置。工場、石油・圧縮天然ガスのコンビナートが集まり、最先端技術開発を行う研究所なども進出。各企業は独自の消防隊を備え、万全の防災体制を敷いている。

港湾施設(民間エリア)

世界の交易産業が集結する日本最大級の規模を誇る。台湾・大漢中と結ぶ国際航路の出発港ともなっている。
●最上部の地図は雰囲気を出すため勝手に作った非公式の地図。面積も大きくはずしてはいないと思うが推測。中ほどの略図は実物に近付けてはいるが、港湾の細部があいまいなのと、P.Bにふった番号が当てずっぽうなのはご容赦願いたい。
●民間エリアの○○区という名称はについてだが、ゲーム中や設定集ではここまで厳密に呼称を統一しておらず「ビジネス街」「住宅街」とされているものもある。ここでは「各ブロックごと」という設定に従い、各々を同等かつ簡潔に区分けした。